レッスン 2

このチュートリアルのほとんどのコード例ではlatexというプログラムはほとんど使用せず、代わりにplatexという日本語組版用に拡張されたものを使用します。これは数あるLaTeXの子孫にあたるプログラムの1つです。現在platexは日本語組版に最もよく用いられているプログラムだと考えられるので、日本語版Learn LaTeXではこのプログラムを中心に解説することに決まりました。

なお英語版Learn LaTeXではplatexではなくpdflatexが採用されています。これは英語圏では最も広く用いられているシステムで、また PDF を直接出力できるという利点があるのですが、残念ながら日本語組版には適していません。日本語版でも、英語のコード例を扱う際にpdflatexについて説明します。

フォーマットとエンジン

前の追加レッスンで説明したように、LaTeXはTeXと呼ばれるシステムの上に構築されています。LaTeXのようなもののことはTeXの用語で「フォーマット」と呼びます。フォーマットとは、TeXが理解できるマクロの集まり(マクロ体系)です。platexというプログラムを実行すると、実際には「LaTeXフォーマット」を事前に読み込んだ「pTeX」というプログラムが起動されます。pTeXのようなプログラムは一般に「エンジン」と呼ばれます。これはTeXのソースコードを理解するプログラムです。

今日、日本語組版に使用されているエンジンは主に3つです。これらについては日本語版独自の付録レッスンで詳しく解説しています。

また、日本語組版には向かないものの、欧米ではよく使用されているエンジンにpdfTeXとXeTeXがあります。これらのエンジンでは、現在のところ高品質な日本語組版はできないので注意してください。

こうした多様なエンジンのうちXeTeXとLuaTeXについてはレッスン14で扱うことにします。これらのエンジンの特徴は、pTeXやpdfTeXでは難しい、OSにインストールされたフォントの利用が可能であるということです。